物流のキホン
在庫コストの削減方法
在庫コストを削減するポイントは、「不必要な商品を保管しない」「市場が必要とする商品だけを、必要とする場所に、必…
物流のキホン
目次
物流活動における業務遂行の質的水準のこと。約束した納期の維持、汚破損劣化などを防止する貨物品質維持、誤送・ピッキング作業ミスなどを防止する正確性、並びに交通事故及び作業事故を防止する事故防止の諸水準のことを指します。また、顧客の満足度、環境への貢献度などを含めることもあります。物流品質の改善とは、これらの発生を防止することや質的水準を向上させることです。
品質が高くなったとしても、 そこにかかったコストが改善された品質に見合ったものであるかどうかが重要です。その確認のために、物流品質向上の活動を起こす前と後でのコスト検証を行うことが必須ということです。
改善を行うときは「目的」と「目標」を明確にし、戦略を立てなければなりません。
やみくもに品質改善を行うのではなく、改善活動後のあるべき姿を設定します。改善活動にどのようなコストが発生したかを品質活動の検討段階から算出して、 費用対効果を検証するようにします。
ここで策定したような改善活動を実行に移す前に、どのような結果になるかという仮説を事前に立てておきます。改善活動は一度で正解が導けるとは限りません。芳しくない結果に終わったときに、なぜそうなったのかの検証を行う必要があります。
「目的」が定まったら、「何の改善を」「誰が」「い つまでに」「誰のために」「どのように」行うのかを明確にします。
PDCAサイクルを確立させること、改善担当者を決めること、また、改善の前後 (Before After) について誰もが知ることができるようにすることが重要です。
一般的に、物流品質と物流コストはトレードオフの関係にあります。物流センターを構築するにあたり、大消費地に近い場所に物流センターを設け納品のリードタイムを短くすると賃料は高くなります。反対に、賃料が安い郊外に物流センターを設けるとリードタイムは長くなります。
トレードオフの解決方法は、どこで折り合いをつけるかを決めることです。物流戦略の中で、自社満足度もしくは顧客満足度をどの位置に置くかを決めて、その改善はコストをかけてでも行わなければならないかどうかを見極めます。単に物流品質とそこにかかる物流コストだけではなく、 自社の戦略や顧客満足度向上によるリピート率向上などの マーケティング的観点からも検討しなければなりません。
どの作業員も複数の業務ができるように単能工から多能工にすることで、 一部の作業が忙しいときに他の部門の作業を手伝うことができる体制が確立されます。そのためには、業務の平準化、ITシステムの導入、作成平準化された作業マニュアルの作成などを行います。
入荷場と出荷場のスペースをそれぞれしっかりと確保するとともに、わかりやすく区画整理することで貨物が混じらないようにします。
人の目視に頼らずに、バーコードやRFIDなどを使用する方法に移行することで、見落としなどの人為的ミスを軽減することができます。
棚からの商品落下防止、 落下時の対策など庫内環境の保全に努めましょう。ピッキングカートを使用しないデジタルピッキングシステムの エリアであれば、より高い効果が見込めます。
作業によっては手待ちが発生する場合があります。作業管理者は、作業員の誰もが他の作業を手伝うことができるような体制を築いたり、ボトルネックが発生しないような人員体制を組みましょう。
誤配は、多くの場合物流拠点内での作業ミスが原因で発生します。ピッキングでミスしたものを検品で検出できなかったということです。ヒューマンエラーを減らすには、メモを残す、複数人で何度もチェックするなど、さまざまな方法が考えられます。しかし、それでも完全にミスを防止することは困難です。ハンディターミナルを用いることで、人間が間違えやすい英数字の文字列、また判別ができないバーコードや2次元コードを正確に読み取り、製品や荷物を識別できます。
遅配は、配送を担って いる事業者は遅配をしないように仕事をしているわけですから、遅 配はやむを得ない状況で発生します。遅配の状況を荷主、物流事業者で共有すること、遅配が起こったときの対処法の事前取り決めなどが遅配管理ポイントです。
この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!
物流のキホン
在庫コストを削減するポイントは、「不必要な商品を保管しない」「市場が必要とする商品だけを、必要とする場所に、必…
物流のキホン
物流マネージメントとは? 国内市場の縮小・人手不足の深刻化・経済のグローバル化・IoT等技術革新の進展といった様々な…
物流のキホン
在庫管理とは 在庫管理とは「必要な資材(原材料や製品)を、必要なときに、必要な量、必要な場所へ供給できるよう、各…
物流のキホン
輸送コストとは トラックなどによる輸送コストです。入荷側、出荷側、社内転送などの車両の費用が含まれます。これは物…
物流DXの集い
こんにちは。株式会社Hacobuでカスタマーマーケティングを担当している内藤です。 MOVO Berthを活用して、現場の働き方…
物流DXの集い
こんにちは。株式会社Hacobuでカスタマーマーケティングを担当している内藤です。2021年12月7日、MOVOユーザーが集まり…
物流のキホン
在庫コストを削減するポイントは、「不必要な商品を保管しない」「市場が必要とする商品だけを、必要とする場所に、必…
物流のキホン
目次1 物流マネージメントとは?2 物流管理者が備えるべき能力3 物流管理者の育成 物流マネージメントとは? 国内市場…
物流のキホン
目次1 物流品質とは2 物流品質改善の目的3 物流品質のトレードオフ4 物流品質の向上方法4.1 ①作業4.2 ②物流センター内…