COLUMN
更新日:

在庫管理とは?基本から目的、効率化を解説

在庫管理とは

在庫管理とは「必要な資材(原材料や製品)を、必要なときに、必要な量、必要な場所へ供給できるよう、各種品目の在庫を好ましい水準(適正在庫)に維持するための諸活動」です。
在庫は多すぎても少なすぎてもいけません。 在庫を適正に管理する方法について解説します。

在庫管理の目的

倉庫に商品を置いておくだけでも、倉庫のスペースを使っていることで保管コストが発生します。また、価値がゼロの在庫は、それを製造、 購入した費用も無駄になります。そのため、必要以上の在庫を持っていることは企業の価値を下げることになります。
ベストな在庫管理とは在庫が無い状態を作り出すことです。しかし、在庫をゼロにするためには、完全な受注生産のビジネスモデルでない限り無理というものです。

在庫があることで発生するリスク
①余分な生産コストの発生
②資産の固定化
③在庫維持費の発生
④商品の陳腐化
⑤金利負担の増大
⑥キャッシュ・フローの悪化

このようなリスクが発生しないために在庫を最適化しなければならないのです。

在庫管理の方法

在庫管理は物流の基本業務です。しかも 会社の資産を直接管理することから、 企業の中でもとても重要な位置にある業務と言えます。 しかし、多くの人は在庫管理とは、入荷された個数と出荷された個数をカウントしプラス・マイナスすればよいくらいにしか考えていません。

物流作業での在庫管理の基本業務は
・入荷貨物の内容と個数が発注情報や入荷情報と合っているか確認すること
・入庫時にWMSへ正確な情報を入力すること、
・保管する際に正しいロケーションに格納すること
です。

しかし、在庫管理とは単にカウントするのではなく、需要と供給のバランスも考慮しなければなりません。複数の拠点を有する場合は、どの拠点に何を何個 在庫させるべきかもコントロールしなければなりませんし、汚破損、減耗、返品な どのイレギュラー商品の管理もしなければなりません。

在庫管理は物流部門のみの役割か

在庫管理は物流部門だけで行えるものではありません。調達を手掛けている調達部門、製造をコントロールしている生産部門、 販売を管理している営業部門、販促活動を 行っているマーケティング部門などと協調し情報を共有することで、初めて遂行することができるのです。

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!

RELATION

TAG

トラックGメンに関するWhite Paper

SEARCH