COLUMN
更新日:

物流システムとは|機能や活用事例、導入するポイントについて解説

物流システムとは、物流における基本的な6つの活動を効率化するためのシステムです。物流システムの導入によって、作業効率化やコスト削減などが目指せます。この記事では、物流事業の経営者、事業担当者に向けて、物流システムについて解説します。あわせて、導入メリットや導入する際のポイントなども解説するので、ぜひ参考にしてください。

物流システムとは

物流システムとは、物流における基本的な活動を効率化するためのシステムです。物流の基本的な活動は、6つに分けられます。「輸送」「保管」「荷役」「包装」「流通加工」「情報」の6つの機能です。物流システムでは、これらの活動のそれぞれを効率化、もしくはこれらの機能をまとめて効率化できます。

物流では多くの工程があるため、作業工程の連携や一元化も重要です。物流システムには、すべてのプロセスを最適化し一元化することにより、円滑な物流の展開を目指すといった目的があります。

物流とロジスティクスの違い

物流とロジスティクスを混同している人も少なくありません。物流とは、消費者に物を運ぶ過程における一連の流れを指します。上述したように、輸送や保管、包装といった6つの機能が合わさることで、商品が消費者に届きます。

一方、ロジスティクスとは顧客満足度の向上を目的としています。顧客満足度を高めるために、生産や販売、回収といった供給のプロセスを一元管理する経営管理のひとつです。ロジスティクスのなかに、物流が内包されていると考えてよいでしょう。

物流システムを導入するメリット

物流システムを導入することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、物流システム導入のメリットを解説します。

物流業務が見える化する

物流システムの導入により、物流業務の可視化が可能です。物流においては商品の発送や輸送、商品の入庫や出庫というようにさまざまな工程があります。物流システムでは、これらの作業や在庫数などの状況把握、輸送の進捗状況などが正確に把握できるようになります。
社内の物流における業務プロセスを可視化できれば、業務上の問題点や不要な業務、改善点などが明確になるため、適切な対策が講じられるでしょう。これにより、物流全体の効率化が図れるようになります。

業務効率化・コスト削減につながる

物流システムの導入によって、今までは人の手によって行われていた業務の自動化が図れます。これにより、人が行うべき業務により多くの時間を割けるようになる、余計な業務に追われずに済むため業務効率化が進み、短時間での作業が可能です。
また、人の手による作業を自動化することにより、余計な人手を必要としなくなります。そのため、人件費削減にもつながりますし、人材不足対策としても有効でしょう。

サービス向上が目指せる

物流システムを導入することで、商品の状況がリアルタイムに把握でき、サービスの向上につながります。たとえば、倉庫内の入出庫のデータが即時更新されたり、商品の輸送状況などがリアルタイムに反映されたりします。

そのため、顧客から「配送状況はどうなっているのか」といった問い合わせがあった場合でも、すぐに配送状況や商品の現在地などの回答が可能です。顧客からの問い合わせ、要望などに即座に対応できるため、サービスへの満足度が高まるでしょう。

代表的な5つの物流システム

物流システムにはさまざまな種類があります。ここでは、代表的な5つの物流システムについて解説します。

配送管理システム(TMS)

配送管理システムとは、商品を消費者に届けるためのシステムです。商品の配送計画から配送する貨物の管理まで一元管理が可能です。TMS(Transport Management System)と呼ばれるケースもあります。

たとえば、配送トラックを手配や発送伝票の作成、出荷した商品の配送状況管理などを一元管理できます。これにより、配送の効率化や配送コストの削減、顧客対応の円滑化などが実現可能です。また、業務日報の自動生成などもできるため、ドライバーの負担軽減にもつながります。

倉庫管理システム(WMS)

倉庫管理システムとは、在庫管理や倉庫への貨物・資材、商品の入出庫管理といった機能を備えたシステムです。WMS(Warehouse Management System)とも呼ばれています。倉庫管理システムでは倉庫内での入荷や検品、ピッキングや出荷、在庫の管理などを一元管理できます。

倉庫内での作業を効率化できるため、作業員の負担軽減が可能です。また、倉庫管理システムによって人為的なミスの減少にもつながります。

在庫管理システム

在庫管理システムとは、主に製造業などで導入されているシステムです。倉庫の入出庫情報や在庫情報、在庫の不足情報などを把握することが目的です。従来は、紙の伝票などで管理していた倉庫内の在庫状況をシステムで管理できるため、在庫管理業務担当者の負担軽減につながります。

在庫管理システムは、在庫管理や入出庫を管理するなど、上述した倉庫管理システムとの共通性があります。そのため、在庫・倉庫管理システムとして統合されているケースもあります。

ピッキングシステム

ピッキングシステムとは、その名のとおりピッキングをするためのシステムです。ピッキングとは、必要な商品・製品を収集することを指します。従来は、製品番号などを参考にしながら手作業で製品を収集する必要がありましたが、ピッキングシステムではその作業の効率化が可能です。

ピッキングシステムは2種類あり、ハンディターミナルなどのデジタル機器で作業を補助し効率化する方法と、作業自体を自動化・機械化する方法に分けられます。

マテリアルハンドリングシステム

マテリアルハンドリングシステムとは、マテリアルハンドリングをシステム化したものです。マテリアルハンドリングとは、製品や商品などの運搬や管理を合理的・効果的に行うための技術を活用し、生産性を向上させることを指します。
マテリアルハンドリングをシステム化することで、移動距離の最短化や人為的なミスの減少、製品や商品などの破損の最小化などを目指します。

物流システムを導入する際のポイント

物流システムを導入する際には、注意したいポイントがあります。ここでは、物流システム導入時のポイントを解説します。

現場の声を聞く

物流システムを導入する前に、現場の声を収集しましょう。導入前に課題を明確にすることで、自社に必要なシステムが把握しやすくなります。そのため、アンケートなどを実施して実際に作業にあたっている現場の声を吸い上げましょう。現場の課題や需要と異なっているシステムでは、導入しても浸透しない、逆に作業効率が低下する可能性もあります。

自社と相性のよいシステムを検討する

物流システムと一口にいってもさまざまな種類があり、多くの業界で使えるような汎用的なシステムと特定の業界に特化したシステムに分かれます。汎用的なものは幅広い業務をカバーでき、業界特化型は業界特有の業務に対応できることが特徴です。自社にはどちらの物流システムがマッチするのか、しっかりと検討しましょう。

使っているシステムとの連携性を確認する

自社でほかのシステムを導入しているケースもあるでしょう。その場合には、システムの連携が必要になります。データの共有が行えない場合、データを加工する必要があるなど手間がかかってしまいます。連携がスムーズに行えれば、業務効率化につながるため、システム間の連携が可能かどうか必ずチェックしておきましょう。

入念な準備を行う

物流システムを導入する際には、準備が重要です。トラブルを少なくするためにも、導入の1~2カ月前から準備を行うとよいでしょう。システム導入時、社員などが慣れるまでにトラブルや混乱が生じる可能性もあります。リーダー教育を行いトラブルに備える、マニュアルを作成し社員に周知徹底するなど準備しておくことが大切です。

主な物流システム提供企業

物流システムを導入したいと思っても、どのシステムがよいかわからないケースも多いでしょう。ここでは、主な物流システムの提供企業を紹介します。

WMS

株式会社フレームワーク

フレームワークの「Logistics Station iWMS®シリーズ」は、国内外800サイト以上の物流拠点などに導入実績があり、中国最大の通販会社やアジアメーカーでも導入されています。物流拠点の在庫管理から庫内管理、運用支援などを行うパッケージシステムです。

株式会社シーネット

シーネットは2011年から10年連続でWMSパッケージ出荷金額No.1を獲得しており、倉庫管理システム(WMS)ベンダーのパイオニアとして知られています。安心かつ安全なクラウド利用が可能で、複数拠点のデータを一元管理できます。

TMS

株式会社Hacobu

HacobuのMOVOは「運ぶ」の課題をワンストップで解決できる物流DXを支援するためのTMSです。非常に汎用性が高く、メーカーや小売、3PLと業界を問わずに利用ができます。荷主や配送業者などをオンラインでつなぐことで、電話やFAX、メールでの配送手配業務の代替でき、煩雑な業務の効率化が図れます。また、自社・傭車の配車バランスを最適化することも可能です。

株式会社パスコ

パスコは国内450拠点、トラック9,500台120社と多くの導入実績を誇っており、業務の見える化により物流DXを推進します。物流ネットワークの再編や運行状況の把握、配車業務サポートやBCP対策など、トータル支援が可能です。

ピッキングシステム

株式会社キーエンス

キーエンスは1974年の創業から、世界46か国230拠点、30万社のものづくりに貢献しています。ハンディターミナルの導入により無駄な移動などが減り、ピッキング作業の効率化が図れます。ピッキングリストのスキャンで商品のある棚を探せるなど、使い勝手のよさも魅力です。

株式会社ギークプラス

Pシリーズロボットは業界でもっとも権威ある、IFOY賞の「Best of Intralogistics 2020」に認定されたシステムです。Pシリーズロボットの導入で作業を自動化でき、ピッキング精度、作業効率を3倍以上に向上させるといわれています。

マテリアルハンドリングシステム

株式会社ダイフク

1937年に創業し、マテリアルハンドリングシステムにおいて世界トップクラスの企業にまで成長しました。世界最大規模の物流専用工場を保有しており、さまざまな業種や業態に合わせたシステムを提供するなど、豊富な実績があります。

まとめ

物流システムとは、物流における6つの基本的な活動の効率化や、物流機能の一元管理ができるシステムです。物流システムの導入により、業務効率化やコスト削減などにつながるでしょう。物流システムは主に5つに分けられるため、自社に必要なシステムを導入することが重要です。
MOVO Channelは、業界問わず導入事例があります。さまざまな業界にマッチする汎用性の高さが魅力です。物流システムの導入を検討している場合は、ぜひお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!

RELATION

TAG

トラックGメンに関するWhite Paper

SEARCH